最近話題の無料ノートアプリ/Freenotes(自由ノート)✨

Goodnotes6超え?
とのウワサです!
実際使ってみたところ、無料なのにここまでできるのはスゴイ😳!
と驚きでした◎
Goodnotes6の有料版が値上がりし、
他の無料ノートを探している方もいるのではないでしょうか??
そこで
について紹介していきます✨
初心者さんはここから🔰「Freenotes」の基本的な使い方
ノート作成の流れ
新規ノート作成
新しいノートを作成するときは
①右上の「+」を選択
②「新規ノート」を選択
サイズやノートの種類、カラーなども設定できます◎

テンプレートの使い方

Freenotesには無料テンプレートが豊富◎

①素材センターを選択
②好きなテンプレートを選択
③ダウンロード
④作成
⑤新規ノートを作成
⑥インポート
この手順で進めてください☝️✨
ノートの削除
いらないノートを削除する場合は
①右上の「ペンマーク」を選択
②削除したいノートを選択
③ゴミ箱マークをタップ

基本的なツールの使い方

①ペン
ペンの種類は万年筆•ペン・マーカー・鉛筆の4種類

ペンをタップすると、太さや透明度色などの変更ができます◎
色の変更方法

自分で色を設定する場合
カラーマークをタップ
(A)好きなカラーを選択
(B)カラーコードを入力
(C)スポイトで好きな色を抽出
※ABCいずれかの方法で選択
カラーパレットを使用する場合
パレットを選択
→好きなパレットを追加する

カラーパレットはノートアプリでは珍しい機能◎
ひとつずつ登録するのが面倒な方にはおすすめです!

②消しゴム
書いた文字を消すことできるツールです。
消しゴムツールをタップすると消し方の違いや大きさなどの細かい設定が可能です◎
③なげなわツール
書いた文字を囲むことで移動・大きさの変更・複製などができるツールです◎

④キーボード入力
文章の入力ができます
⑤テキスト入力
テキストの入力ができます
⑥画像の挿入
写真などの画像の挿入が可能です
【画像の切り抜きについて】
①画像を長押しして「トリミング」を選択
(A)四角形の場合:角の青いバーを動かして範囲を決定
(B)手書きの場合:切り取りたい部分をペンシルで囲む

⑦テープ
テープ機能は書いた文字を上から隠すことができる機能です。

テープをタップすると隠れた部分が見えるようになるので
勉強ノートの暗記などに便利✨

サイズやカラーを選択することができ、
マーカーのように線をひくと、テープを貼ることができます◎
その他機能

ここからは左上にあるツールの紹介です

❶一覧表示
ノート一覧を表示できます

タブの切り替えで
ブックマークしたページの一覧やアウトラインも見ることができます◎
❷ページの追加
追加したいページを選択できます。
「現在のテンプレート」を選択すると、現在使用しているページがされます。
❸レイヤー
レイヤー機能とは
積み重ねたフィルムのようなもの。


層ごとに分けて書けるので、勉強などに大活躍しそうです◎
❹検索
キーワードをノート内から検索できます
❺マイク
録音ができる機能です。
❻その他
細かい設定や機能はここから可能です◎

まとめ
今までいろいろなノートアプリを使用してきましたが、
いいとこどりをしたようなノートアプリ。

ぜひ使ってみてください